2024年 第2回文化交流会のこと  その3「スタッフについて」

写真向かって左、レベル2 この日はお休みの学習者もいましたが、担当の内山先生はとにかく綿密な資料を用意し分からない語句があれば自分で即調べて画面で見せる人、知ったかぶりはしません。はっきりしなければ自分の次週の宿題にする。少しぐらいいい加減になっても、というような手抜きがない5年間の指導スタイルでした。残念ながら3月にて さ よ う な らです。ご主人のお仕事の関係で海外に行ってしまいます。子育てが終了してもご主人に尽くす姿勢は日本女性の鏡です。「やまとなでしこ」といいます。

 写真向かって右、あんふぇるさんが発表しているのを母の様に優しく見つめている金田先生です。(後ろ姿しか映っていませんが)(笑)。書く文字はパソコンで打つよりきれいです。だから板書はほれぼれするほどお見事です。ジャボラの自慢は先生達です。本当に性格が良いのです。(私は怖い)と言われますが(´;ω;`)ウゥゥまあ、あたっているので仕方ありません。でもほかの先生たちはどうしてあんなに優しいのか不思議なくらいです。  今日は文化交流から完全にはなれてしまいました。

  

文化交流支援20


2024年度学習者数はコロナから完全回復し、14ヵ国実数112名が参加。