日本語を勉強したい高校生たち

  

 
夢はいっぱいあるけど現実は厳しすぎて

 1本の電話。中学は母国で卒業、でも日本で高校に入りたいから日本語を勉強したいという内容。
当方
月曜日から金曜日は公立小中学校での日本語支援をしているが、これは正式に市の事業に応募して毎年入札して行っており、自分達の裁量で支援する子は決められない。来るのが中3の間であったなら何とかなったが卒業してしまった翌年となるとこれはもうお手上げ。

ここ数年中学生はプレ教室もでき、支援が丁寧で手厚くなった。
小学生に至ってはここまであるのというほどの支援内容になってきている。何層もの支援内容である。
お金の出どころ?の名前は違うが、行政関係の助成を受けて未就学児支援、小学生への母語支援、放課後支援、週に数回であっても学習についていけない中学生達への学習や日本語支援も数か所で完備されている。

正直なところ外国人支援の内容が凄いなと思う昨今である。(関係者でありながら)

30年前、少年刑務所にまで行く外国人の青少年をまずは学校に通えるよう日本語支援で何とか・・などと言っていた時代とは雲泥の差である。いやいやここまでやっと来たともいえる。しかしだ しかしだよ、高校に行きたいというたった一人の中卒生徒を受け入れる場所がない。
当方のようなボランティアNPOでは、現時点では時間も、お金も、人も、一人の為だけに費やすことができない。胸が痛かった。探し回ったがどこにも紹介できなかった。と思っていたらまたもう一人同じような内容の電話が来た。続く